神戸デコパージュでは、アンティークやビンテージのジュエリーを主に扱っております。
前回に続き、今回は「ビンテージ」とは?について
簡単に述べていきたいと思います。
■ ビンテージとは?
製造から約10〜100年が経ち、当時の品質・デザインが今も価値あるもの。アンティーク(100年以上)とは異なり、20世紀中期の品が中心。(『ていねいに美しく暮らす 北欧デザイン』/小泉 隆『北欧の照明』)
神戸デコパージュでは、ビンテージの中では北欧のビンテージジュエリーの扱いが多数ございます。
そこで、北欧ビンテージジュエリーについても解説します。
■北欧ビンテージジュエリーとは?
1940〜70年代の北欧諸国で制作された、機能美と自然美が融合した装飾品。参考文献:『Scandinavian Modern Jewelry: 1940-1970』(Marbeth Schon)。
今回のスケッチは、先日夏至を迎えたFinlandの湖をイメージしながらBJORN WECKSTROMのジュエリーを描きました。
アンティークでは100年前を述べたので、今回はその半分の50年前の出来事を辿ってみます。
今から約50年前、アポロ17号の月面着陸、世界的第一次オイルショック、日本では高度経済成長の中の公害問題、1975年ベトナム戦争終結など、繁栄とそれに伴う社会の問題は現代にも繋がっています。
芸術ではポップアートや前衛芸術、ミニマリズムなどが盛んになった時期です。
北欧はこの時代にデザインに力をいれて、現代にも繋がる優れた北欧モダンといわれる、機能美、持続可能性のある、シンプルで実用的デザインを生み出しました。
ジュエリーにもその潮流は垣間見られます。
ちなみに、日本初の国際博覧会・大阪万博(1970年日本万国博覧会)は1970年、
大阪関西万博(正式名称:2025年日本国際博覧会)はまさに現在、10月13日まで開催中ですね。
50年前に思いを馳せながら、神戸デコパージュで、北欧ビンテージをお楽しみください。
オーナー厳選の素敵なアンティークやビンテージが揃っております。
■Event
□2025.5.30-6.23
(※期間中の金土日月のみ)
“FINLAND DREAMING―島塚絵里作品展とフィンランドビンテージジュエリー―”
RoséeLunaire店舗イベント
→イベント巡回予定
2025.6.27-29
神戸デコパージュ店舗
□2025.7.4 – 7.14
ロゼ・リュネール代官山店3周年フェア
“Moonage wonderland -月世界のワンダーランド-“
※初日のみ予約制
■Online Shop
https://www.deco-dew.com/
新たな商品が追加されております!
店舗・イベント詳細はインスタグラムまたはホームページをご確認下さいませ。
◆インスタグラム
・神戸デコパージュ @decoupage_kobe
https://www.instagram.com/decoupage_kobe
・ロゼ・リュネール @roseelunaire
https://www.instagram.com/roseelunaire
◆ホームページ
・神戸デコパージュ
https://antique-decoupage.com/
・ロゼ・リュネール
https://rosee-lunaire.com/